2022年8月15日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】
TDXラジオは15日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]「2022 夏休みスペシャル座談会(前編)」を公開した。
前編では、アドビが認定する教員AELの3人が、デジタルツールを使った最新の実践を紹介。授業の中でアドビツールを活用するメリットについて質問する。また、授業時間外における生徒たちの創造的な取り組みにも注目。クリエイティブな授業をする上での課題点や学校種によっての取り組みのちがいについて聞く。
<ゲスト>
・品田 健(聖徳学園中学・高等学校)
東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程国語科専攻卒業。桜丘中学・高等学校に国語科教員として勤務。副校長として生徒・教職員全員へのiPadの導入を行う。次世代教育担当参与としてICTの活用やアクティブラーニングの展開。2017年より聖徳学園中学・高等学校で学校改革本部長・Executive ICT Director としてSTEAM教育の開発を担当。Apple Distinguished Educator Class of 2015、iTeachers Academy理事、Adobe Education Leader2020。
・片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)
千葉県茂原市出身。大学1年生から研究室に入り、サーバーやネットワークシステムを構築。卒業後も大学の技術支援を行い、PalmやWindows CEなどのモバイル端末の教育環境への導入を研究。前任校では県内公立高校では2校目となる1人1台iPadを導入、現勤務校では機種自由選択によるBYODを導入し、クラウドシステムを活用した1人1台端末により、教育の効率化を模索する。
後半のコーナーは、「片岡伸一のRADIO SAVASAN ~初任者教員の育成方法とは?~」片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 2022 夏休みスペシャル座談会(前編)
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)