- トップ
- 企業・教材・サービス
- HackCamp、eラーニング教材「探究力養成講座~問い作りから始める問題発見・課題設定」リリース
2022年10月13日
HackCamp、eラーニング教材「探究力養成講座~問い作りから始める問題発見・課題設定」リリース
HackCampは12日、自律自走型人材育成と組織風土改革を目指す法人向けにeラーニング教材「探究力養成講座~問い作りから始める問題発見・課題設定」をリリースした。
同講座では問題発見の成功のカギとして、仮説をつくる基礎となる「問いづくり」に着目。ビジネスにおいても、テーマについての理解を深め、他者との視点を共有しながらオリジナルの問いをつくる重要性をまず紹介する。さらに理論だけでなく、8ステップで多様な問いをつくるメソッド「QFT(Question Formulation Technique)」をベースにした実践的で再現可能な思考プロセスを習得する内容となっている。
探究力や問題発見力を企業が求める傾向は強くなっており、社員の個性を生かした問いづくりから問題を発見・探索し、モチベーションを持って具体的なアクションにつなげる組織風土改革・人材育成ソリューションとしても活用できる。
「探究力養成講座」無料体験会を10月25日(火)12:00からと、11月1日(火)13:00からいずれも55分間、オンラインで実施する。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)