2022年10月19日
湘南工科大学、市民講座「私たちに身近なICT技術の発展と未来」11月5日・12日開講
湘南工科大学は、市民講座「私たちに身近なICT技術の発展と未来」を11月5日・12日に開講する。
「市民講座」は、同大学の持つ専門的・総合的な教育機能を生かして生涯学習の充実を図るため、地域連携の一環として、藤沢市との共催で、毎年実施している。今年度は「ICT技術」をテーマにドローン、AI、CG、AR/VRに関連する全5講座を行う。
「2022年度湘南工科大学市民講座」概要
(ア)
・飛行型ドローンの墜落回避方法と今後の展開
(講師:工学部 コンピュータ応用学科/岡崎秀晃教授)
(イ)
・ロボットが学んで賢くなっていく仕組み
(講師:工学部 コンピュータ応用学科/熊谷兼太郎准教授)
・ロコモ(運動器症候群)予防のための診断・トレーニングアプリ体験
(講師:工学部 コンピュータ応用学科/中茂睦裕准教授)
(ウ)
・鎌倉大仏殿、永福寺、北条義時法華堂、相模国分寺のCG復元
(講師:工学部 コンピュータ応用学科/長澤可也教授)
・CG復元した文化財の活用事例~VR/AR体験~
(講師:工学部 コンピュータ応用学科/井上道哉助教)
会場:
(ア)・(イ):湘南工科大学 8号館
(ウ):湘南工科大学 本館
日程:
(ア):11月5日(土曜日)10時~12時
(イ):11月5日(土曜日)13時~15時
(ウ):11月12日(土曜日)10時~15時
対象者:藤沢市在住または在勤・在学の人
受講定員:(ア)・(イ):50名程度、(ウ):30名程度 ※先着順
受講料:無料
申込期間:10月10日(月曜日)から31日(月曜日)まで
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)