- トップ
- 企業・教材・サービス
- TERADA.LENON、登降園・登下校顔認証確認システム「RealFaceタイムリー」リリース
2022年10月20日
TERADA.LENON、登降園・登下校顔認証確認システム「RealFaceタイムリー」リリース
TERADA.LENONは13日、高精度顔認証端末を使い、園児や生徒の到着/退出を第三者に知らせる『RealFaceタイムリー』をリリースしたと発表した。
同システムは高精度な顔認証による記録に基づく通知システム。顔認証を使うため従来の入退記録手段における見落としが防げる。保育園、幼稚園、小中高校、塾などでは、到着・退出したことを家族に通知することで安心・安全の一助となる。
従来の記録方式は、①ノートに記帳、②専用システムの画面に手入力、③メンバーカードの読み取り、④生徒のスマホを使用などがあるが、いずれも本人と紐づいていないためヒューマンエラーが避けられない。特に手入力の場合は作業自体が負担になるうえ、正確な時刻の記録が担保されないなどの問題を抱えている。同システムではこのような問題を解決する。
顔認証では精度が低いと判別不能や誤認識となるだけでなく、時間も掛かるなどデメリットもあるが、RealFace端末は認識率99.99%で、ほぼ誤認識はみられず、認識時間も約0.3秒と素早い。通知の際も顔写真付きで配信し、家族が子どもの到着・退出をLINEやeメールで受け取れる。またクラス編成を登録すれば、出欠状況を教員が確認し共有できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)