2022年10月25日
RX Japan、「第1回 メタバース総合展(秋)」幕張メッセで26~28日無料開催
RX Japanは、DXを推進する最新テクノロジーと、DX人材の育成を支援するソリューションが一堂に会する「第1回 メタバース総合展(秋)」を、10月26日~28日の3日間、千葉市の幕張メッセで無料開催する。
次世代のインターネットとも呼ばれ、社会や産業を大きく変えると注目されているメタバース。様々なビジネスシーンで活用が広がり、今後の市場拡大も期待されている。
初開催となる今回の展示会では、そんなメタバースを実現・活用するサービスや技術が一堂に出展し、各ブースで最新技術も体験できる。
開催概要
開催日時:10月26日(水)~28日(金)10:00~18:00(最終日~17:00まで)
開催会場:幕張メッセ[千葉市美浜区中瀬2-1]
同時開催展:「第2回XR総合展(秋)」、「第3回NexTech Week(秋)」
入場料:無料(招待券がない場合は、入場料5000円/人が必要)
【主な出展製品】
■Comony「建築メタバース」(ラストマイルワークス):過去・現在・未来、あらゆる空間をクラウド上にアップロードし、人と人をつなぐ仮想空間共有サービス
■インターネット接続不要のメタバース「VRider COMMS」(アルファコード):オンラインMTGツールでは難しかった「密なコミュニケーション」を実現。コミュニケーションの質の向上、教育時間の短縮、イベント事業での集客力と幅広い課題解決に有効
■Game Multimedia Engine「ワンストップ音声ソリューション」(Tencent Japan):ゲームシナリオの様々な音声に関するニーズを全面的にカバーするソリューションで、独自の3D音声技術で、没入型の聴覚体験を提供
■メタバースプラットフォーム「GAIA TOWN by Virbela」(ガイアリンク):アメリカ発メタバースプラットフォームの日本向けキャンパスで、ビジネス・教育・社会課題の解決を軸に様々な領域のチームビルディングをサポートする総合メタバース
■最先端メタバースエディタ「Sougenビルダー」(Utsubo):最先端のWebメタバースエディタで、バーチャルイベント、NFTギャラリー、バーチャルイベントをブラウザで直接作成する
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)