- トップ
- 企業・教材・サービス
- ZUU、都教委「子供を笑顔にするプロジェクト」に「金融教育体験プログラム」を提供
2023年1月17日
ZUU、都教委「子供を笑顔にするプロジェクト」に「金融教育体験プログラム」を提供
ZUUは16日、日本旅行と連携して、東京都教育委員会が取り組む「子供を笑顔にするプロジェクト」に、小・中・高校向け「金融教育体験プログラム」を提供すると発表した。
都教委では、コロナ禍で友達との関わりや行事などに制約がある学校生活を送っている子どもたちを対象に「子供を笑顔にするプロジェクト」を実施。都内の公立・私立小中高校、特別支援学校に、多様な体験活動の機会を提供している。
同社は、こうした東京都の取り組みに賛同。「金融教育体験プログラム」を開発・提供することで、子ども供の頃から「お金について正しい知識を学ぶ楽しさ」や「夢や目標を見つけ、挑戦すること」「不確実性の高いグローバル社会で生きる力を身につける」ことを目指し、より良い未来を創る教育の場づくりに貢献していく。
第1回目のプログラム開催は、1月19日に、東京都立上水高校を対象に開催する予定。また、これまで各金融機関やFintech企業、業界団体が単体で活動していた小・中・高向け金融教育情報の集約と発信に役立つサイトの構築や金融教育における副教材開発への取り組みについても検討を開始している。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)