2023年1月20日
関西大学、「産学官連携とビッグデータの活用」26日・27日オンライン開催
関西大学は、第27回先端科学技術シンポジウム「産学官連携とビッグデータの活用」を26日・27日にオンラインで開催する。また、医学系研究機関との共同研究成果報告として、医工薬連環科学教育研究機構研究発表会と関大メディカルポリマーシンポジウムも同時開催する。
同シンポジウムは、同大学先端科学技術推進機構で展開する、多彩な分野の最先端研究の成果を披露するもの。例年、様々な大学や民間企業・研究所、自治体等の研究者ら約1000名が一堂に集結する大規模の学術交流イベントだが、コロナ禍の社会情勢を鑑みてオンライン形式で開催する。
今回のメインテーマは「産学官連携とビッグデータの活用」。2日間にわたる14のセッションで、招待講演10件、一般講演33件と研究ポスターの公開を実施する。オープニングでは、医薬基盤・健康・栄養研究所 ワクチン・アジュバント研究センター長 の國澤 純氏による特別講演「健康社会の実現に向けた腸内環境ビッグデータの活用と社会実装への展開」を予定している。
また、同機構が推進する研究分野の最新の成果を紹介するポスターを特設サイト上で公開するほか、同時開催イベントも設ける。
開催概要
開催日時:1月26日(木)10:00~17:50/1月27日(金)9:20~16:10
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料 ※事前申込制
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)