- トップ
- 企業・教材・サービス
- リバランス、発達凸凹・ギフテッドの小中学生向け「オンライン個別指導塾」3月開校
2023年2月2日
リバランス、発達凸凹・ギフテッドの小中学生向け「オンライン個別指導塾」3月開校
リバランスは、発達障がい・グレーゾーン(発達凸凹)およびギフテッドの小中学生を対象としたオンライン個別指導塾「リバランス」を、3月1日に開校する。
同塾では、「アコモデーション」という世界水準の発達支援を行う。「アコモデーション」は、普通教育に適応することを目的に、「内容そのものに質的な変更を加えず、発達特性に合わせて指導方法を工夫する」ことで、特別支援教育が進んでいるアメリカで広く取り入れられている教育概念。発達凸凹だけでなく、ギフテッド支援にも応用できる。
「アコモデーション」は、進路選択の可能性を高めることができるが、その一方で高度なノウハウが必要なため、国内の一般的な学習塾や発達支援塾では採用されていない。
また、同塾ではオンライン授業を含むICT教育を導入。オンライン授業で、全国に、等しく「アコモデーション」を取り入れた発達支援サービスを提供。ICTシステムで、授業だけでなく、宿題の管理も容易となり、家庭学習の習慣化も促進できる。
塾講師は、全て専門的で高度なノウハウが詰まった社内研修を修了したプロ集団。同塾の社内研修は、児童発達支援士や発達障害者支援士などの発達支援の資格をベースに、これらの資格に不足している学習指導のノウハウに「アコモデーション」の手法を取り入れた独自の内容。
初年度は47都道府県から120人の発達凸凹・ギフテッドの子どもを受け入れる体制が整っており、今後5年間で段階的に受け入れ体制を拡充し1000人の受け入れを目指す。
また、2月1日からプレオープンとして、入塾受付と2月28日までの限定の入会金1万円OFFキャンペーンも開始。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)