- トップ
- STEM・プログラミング
- 電算システム、湘南学園高等学校でプログラミング授業を実施
2023年2月28日
電算システム、湘南学園高等学校でプログラミング授業を実施
電算システムは24日、湘南学園高等学校で「情報I」を学習する高校1年生を対象にプログラミング授業を2月に実施したと発表した。
同社は、日々の企業活動のなかで、さまざまなデータと向き合い課題解決を行うデータエンジニアが、プログラミングの意味・活用の様子・その効果といった普段の仕事ぶりを伝える機会を得ることで、高校生にプログラミングの楽しさを提供したいと、授業を行った。
授業では、過去に授業で実施したことがあるワードクラウドのデータ分析を、実際にTwitter上からデータを取り込み、Google CoLaboratoryを用いてプログラミングで行うことにチャレンジした。
まずは、講師のデモを見て、生徒たちは実践する手順をイメージ。そして、SNSなどのWebサービスにはプログラムからアクセスできるようAPIという機能が提供されていることを紹介。
次に、生徒たちはパソコンを用いて、「一つの文章を品詞分解する」「名詞だけを抜き出す関数をつくろう」「ループ処理を使って、複数の文章から名詞を抜き出そう」「抜き出した名詞からワードクラウドをつくろう」といったことに取り組んだ。インポートや関数、配列といったプログラミングで必要な基礎知識は、その都度、伝えたという。
最後はYouTubeやTwitterのデータをCSVファイルで取り込んで、Google CoLaboratoryを用いてワードクラウドに分析するまでの流れを体験した。
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)