2023年3月6日
ちゅうでん教育振興財団、小中の教職員対象に学校教育活動への助成支援および教育実践論文を募集
ちゅうでん教育振興財団は3日、4月から募集を開始する「ちゅうでん教育振興助成」および「ちゅうでん教育大賞(論文)」の応募概要を公表した。
「第23回ちゅうでん教育振興助成」は、2023年度内に小中学校などで行われる優れた教育上の試みや、教職員を対象とする教育に関わる研究大会・セミナーなどへ助成するもので、全国の小中学校および特別支援学校(小・中学部)の教職員個人またはグループが対象となる(専修学校・各種学校は対象外)。
学校内で行われる多様な教育実践を助成する学校支援コース(助成金額10万円~30万円)と、複数校の教職員による研究・研修を助成する団体研究コース(助成金額10万円~50万円)を設けている。助成件数は130件程度。締切は6月13日(火)必着。
「第22回ちゅうでん教育大賞(論文)」は、小中学校などで行われた授業実践の研究および成果をまとめた教育論文を広く募集して表彰するもので、これからの社会の創り手である子どもたちの豊かな創造性・思考力・情操を育む教育に関わる論文を募集している。
同じく、全国の小中学校および特別支援学校(小・中学部)の教職員個人またはグループが対象となる(専修学校・各種学校は対象外)。研究テーマは自由。A4版40字×30行で18枚程度。大賞1組には賞状および副賞50万円を贈呈。そのほか優秀賞、奨励賞を設けている。締切は5月31日(水)必着。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)