- トップ
- 企業・教材・サービス
- fondi、AIアバターと実践的な英会話を楽しめる「AI会話練習エリア」を公開
2023年4月21日
fondi、AIアバターと実践的な英会話を楽しめる「AI会話練習エリア」を公開
fondiは18日、英会話メタバース “fondi”のバーチャル空間において、AIアバターと音声を介した実践的な英会話練習ができる「AI会話練習エリア」を公開したと発表した。
当該エリアでは、fondiの案内人である「キャサリン」(AIアバター)が会話の主導役となり、実践的でカジュアルな「英語を使っての会話経験」を楽しめる。
メタバース空間では、ユーザーが目的を持って集まり、その場所でコミュニケーションを楽しめることが重要だ。同サービスでは、ユーザーが空間上で英語を話す障壁を下げ、世界中の友達と居心地良く時間を過ごせるワールド作りに注力している。
今回当該エリアは、OpenAI社が公開したChatGPT API(gpt-3.5-turbo)及び Whisper API(音声認識API)を活用して実現した機能。高精度・高速な音声認識及びAIによる返答出力により、まるでAIアバターと会話をしているような体験が可能になった。
AIアバターとの対話体験は、多くの英語学習者が感じる「英会話実践」への障壁を大きく下げる一手となる。同サービスは、生成系AIの技術をフル活用し、新しい英語学習体験を作り上げる。
同社は、「カタコト英語から始まる、バーチャル海外生活」をコンセプトに、世界中の英語学習者と一緒に、実践的な英会話を楽しめるメタバース空間を提供する。2020年5月のアプリ提供正式開始以降、順調にユーザーは増加し、累計インストール数は40万件を超える。海外ユーザー比率は94%を超えており、東南アジア・アフリカ地域8カ国9地域のユーザーを中心に支持を集めている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)