- トップ
- 企業・教材・サービス
- fondi、AIアバターと実践的な英会話を楽しめる「AI会話練習エリア」を公開
2023年4月21日
fondi、AIアバターと実践的な英会話を楽しめる「AI会話練習エリア」を公開
fondiは18日、英会話メタバース “fondi”のバーチャル空間において、AIアバターと音声を介した実践的な英会話練習ができる「AI会話練習エリア」を公開したと発表した。
当該エリアでは、fondiの案内人である「キャサリン」(AIアバター)が会話の主導役となり、実践的でカジュアルな「英語を使っての会話経験」を楽しめる。
メタバース空間では、ユーザーが目的を持って集まり、その場所でコミュニケーションを楽しめることが重要だ。同サービスでは、ユーザーが空間上で英語を話す障壁を下げ、世界中の友達と居心地良く時間を過ごせるワールド作りに注力している。
今回当該エリアは、OpenAI社が公開したChatGPT API(gpt-3.5-turbo)及び Whisper API(音声認識API)を活用して実現した機能。高精度・高速な音声認識及びAIによる返答出力により、まるでAIアバターと会話をしているような体験が可能になった。
AIアバターとの対話体験は、多くの英語学習者が感じる「英会話実践」への障壁を大きく下げる一手となる。同サービスは、生成系AIの技術をフル活用し、新しい英語学習体験を作り上げる。
同社は、「カタコト英語から始まる、バーチャル海外生活」をコンセプトに、世界中の英語学習者と一緒に、実践的な英会話を楽しめるメタバース空間を提供する。2020年5月のアプリ提供正式開始以降、順調にユーザーは増加し、累計インストール数は40万件を超える。海外ユーザー比率は94%を超えており、東南アジア・アフリカ地域8カ国9地域のユーザーを中心に支持を集めている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)