2023年5月9日
生成AI×教育テーマの「教育現場AI活用フォーラム」がオープン記念セミナー開催
教育現場AI活用フォーラムは2日、オープン記念セミナー・イベントの開催を発表した。
同フォーラムは、ChatGPTなど生成AIを正しく効果的に教育現場で活用することを目的に設立したオンラインコミュニティ。
オープン記念セミナー・イベントとして、教育現場でChatGPTなど生成AIをどう活用するか、アイデアを出し合う「教育現場AI活用アイデアソン」を東京・大阪・名古屋で開催。また、オンライン勉強会「初心者歓迎!ChatGPT教育活用の教科書」を開催する。
開催概要
1.教育現場AI活用アイデアソン
日時:
名古屋:5月13日(土)15時~17時(名古屋駅近隣の会議室)
東京:5月27日(土)15時~17時(東京駅近隣の会議室)
大阪:5月28日(日)15時~17時(新大阪駅近隣の会議室)
当日フロー:
(1)ChatGPTの教育現場での活用事例をまとめて紹介
(2)チーム発表・自己紹介
(3)いくつかのワークを通じて、ブレインストーミング・ディスカッション
(4)各グループでのアイデアの共有・発表・表彰
参加費:フォーラム参加者:無料、一般者:1000円(税込・会場費)
2.「初心者歓迎!ChatGPT教育活用の教科書」@オンライン勉強会
日時:
5月17日(水)11時~12時(Zoomウェビナー)
5月28日(日)10時~11時(Zoomウェビナー)
このセミナーで分かること:
(1)ChatGPTの概要と最新情報
(2)教育現場でChatGPTを活用するための心得
(3)先生が使う場合の事例共有
(4)生徒が使う場合の事例共有
(5)既に発表されているChatGPTが組み込まれた教育サービス一覧の紹介
(6)ChatGPTを教育現場で利用する時の注意点
(7)まとめ(ChatGPTの登場で、教育現場はどう変わるか)
参加費:フォーラム参加者:無料、一般者:500円(税込・運営費)
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)