2022年5月2日
モリサワ、「教育・自治体情報発信」に関するオンラインセミナー無料開催
モリサワは、「専門家に聞く!みんなに伝わる教育・自治体情報発信~聞く・深める・共有する~」と題したオンラインセミナーを、5月28・29・31日の3日間無料開催する。
28・29日の「教育Day」は母国語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、31日の「自治体Day」は自治体の広報と共生社会をテーマに構成。各業界の専門家をゲストに迎えて講演会などを行う。
開催概要
開催日時:
・5月28日(土)10:00〜11:35(交流会11:35〜12:00)
・5月29日(日)13:00〜15:00(交流会15:00〜15:30)
・5月31日(火)「第1部」14:00~15:15、「第2部」15:30〜17:00
開催方法:Zoomを使ったオンラインセミナー(申し込めば後日、アーカイブ動画も視聴可能)
対象:小学校〜大学までの教職員、日本語教育関係者、教育関連従事者、自治体職員
費用:無料
定員:各日1000人
主な内容:
・5月28日「小中学生の英語教育 欧文フォントの重要性を探る〜検証に基づく欧文フォントの理解と問題点〜」
対象:小中学校で英語を教える教員、英語塾の講師、大学の教員、教育委員会関係者
内容:小学校での検証をもとに、子どもたちのアルファベットの学びにフォーカス。文字と発音を結びつける・読む・文字をなぞる・まねて書く・記憶から書くなどにおいて、その手本となる欧文フォント選択の大切さや有効な教材作りのノウハウを解説
・5月29日「生活者としての外国人支援~やさしい日本語とUDフォント~」
対象:日本語教師、大学の教職員、自治体職員、在留外国人に関わる団体の関係者
内容:日本語初級学習者に対するUDデジタル教科書体の書字教育および認知に関する今後の実証検証の紹介など
・5月31日第1部「広報の基本の『キ』講座」
対象:自治体広報の役割を理解し広報活動に意欲的に取り組みたい人、広報部署に配属されて1~2年の人
内容:自治体広報に必要な要素を広報アドバイザーが伝授。「Catalog Pocket」(カタポケ)を活用したシティープロモーション企画の紹介のほか、企画で使用するパワーポイントのワークも(受講者には企画コンテンツを配布)
・5月31日第2部「自治体と多文化共生社会」
対象:多文化共生を目指している自治体職員、自治体情報を「伝わる」情報にしたい人
内容:専門家の講演と、日本語初級学習者に対するUDデジタル教科書体の書字教育および認知に関する今後の実証検証の紹介など
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)