- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジー、BYOD対応授業支援システム「eWatcherBYOD」提供開始
2023年5月10日
ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジー、BYOD対応授業支援システム「eWatcherBYOD」提供開始
ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジーは8日、BYOD対応授業支援システム「eWatcherBYOD(イーウォッチャーBYOD)」の提供を開始した。
「eWatcherBYOD」は、学生と教員の双方向授業を実現するソリューションとして、学校の授業支援や企業のeラーニング用途で活用されているBYOD(Bring Your Own Device)対応の授業支援。
「eWatcherBYOD」ではオンプレミス環境での構築も可能、学習状況を把握できる多くの機能が利用可能で、学習効率が高い双方向授業を実現できる。
授業は個人の持ち込みパソコンだけでなく、学校が貸し出すパソコンとの組み合わせも可能。教室やキャンパスが分かれていても対応可能で、少人数のアクティブラーニング、画面のモニタリング機能を使ってTeamsやZoomを併用した学生の進捗管理もできる。オンプレミス環境の場合は、クラウド側の状況に左右されずに常に高いパフォーマンスが得られ、ランニングコストも抑えられる。
「eWatcherBYOD」を学生の個人のパソコンへ設定するのも最小限の操作で可能で、パソコン操作が苦手な学生でも簡単に導入できる。教員側の設定も、授業のスケジュール管理、画面設定、出欠管理などが簡単。資料の配布、課題の提出などの機能もあるため、教員の授業前後の準備作業の低減にもつながり、授業内容の充実や学生の指導に割く時間を確保できるようになる。
学生も授業後に配布された資料や課題を、自分のパソコンでそのまま開き、そのまま学習を継続できる。学生にとっても効率的に学べるようになるソリューションだという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、石川県羽咋市の小中学校で「すららドリル」導入(2023年5月26日)
- 福岡・直方市、学校と家庭の連絡手段に「ロイロノート・スクール」を活用(2023年5月26日)
- 飯田市と西会津町でのデジタル・シティズンシップ実証導入事例をオンデマンド配信(2023年5月26日)
- ミラボ、豊見城市で子育て支援アプリ「豊見城市母子手帳アプリ とみココ」提供開始(2023年5月26日)
- 現役高校生が選ぶ「イケてる部活」、1位サッカー、2位バスケの王道に加え、3位ダンス =リクルート調べ=(2023年5月26日)
- ワオ高等学校、オープンスクール「青春10代しゃべり場~哲学するアバター~」(2023年5月26日)
- NPO「チャイボラ」、こども家庭庁の2023年度公募事業に採択(2023年5月26日)
- NTT東日本、千葉県立市川工業高校でドローンを活用した特別授業を実施(2023年5月26日)
- ライフイズテック、中高生向けイベント「AI×クリエイティブ1DAY」の模様を公表(2023年5月26日)
- 幻冬舎、『STEMONプログラミングカードゲーム』を発売(2023年5月26日)