2023年5月18日
Mined、マリオから妖怪まで 小学生が科学と算数を学べるSTEAM教育イベント 6月開催
Minedは、子どもが専門家や研究者から少人数ライブ授業で学べるプラットフォーム「スコラボ」で、科学と算数を学べるSTEAM教育オンラインイベントを6月3日に開催する。
累計200万部の「ジュニア空想科学読本」の著者・柳田理科雄氏が、「マリオがキノコで巨大化できるのはなぜ?」「ピカチュウの電撃は50万ボルト以上⁉」「タケコプターで空を飛べるの?」など、アニメやマンガやゲームから身近なこと、理科や科学の疑問まで、子どもたちからの「なぜ?」について答えていくイベント。
また、前回のスコラボ算数イベントでは500名近い参加者を記録した、「数学教師芸人」としてテレビやYoutubeで活躍する“タカタ先生”も参加し、面白算数ネタを披露してくれる。
開催概要
開催日時:6月3日(土)11:00~12:30
開催形式:オンライン
参加料:1500円
参加定員:80名
参加対象:現在小学3年生~6年生の人(申込時にスコラボ会員の登録が必要)
参加に必要なもの:Zoomが利用できるパソコン・タブレット(音声通話ができるもの)
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)