2023年4月25日
Mined、16×18が暗算・5秒で解けるようになる「小学生向け算数オンラインイベント」開催
Minedは、同社のプラットフォーム「スコラボ」の主催で、16×18が暗算・5秒で解けるようになる「小学生向けおもしろ算数イベント」を、5月5日(こどもの日)に、オンラインで無料開催する。
司会は、TVやYoutubeで人気の「数学教師芸人」タカタ先生と、「スコラボ」で600人以上に算数の楽しさを教えてきた東大卒の足立将彦氏(マッピー先生)。
楽しさ満載のイベントで、暗算が得意になりたい小学生はもちろん、算数に苦手意識を持っている生徒も安心して参加できる。手持ちのパソコンやスマホを使って、暗算のスゴ技を学びながら、同時参加型のクイズ大会も楽しめる。参加者全員にもれなく景品をプレゼント。
開催概要
開催日時:5月5日(金・祝)20:00~21:00(受付開始19:30~)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加可能な子ども:九九の計算ができる小学生(学年は不問)
募集人数:当初の200人が満席につき、200席追加
参加費:無料(兄弟姉妹での参加OK)
参照:「スコラボ会員」でない人は、申込みと同時にスコラボ会員登録が必要
必要なもの:2台のデバイス(パソコン、タブレット、スマホのいずれかでOK)、1台はZoomに接続しクイズ問題を表示するために利用、もう1台はクイズの回答ボタンを表示するために利用(兄弟姉妹複数人で参加する場合は、クイズ回答用のデバイスが人数分必要)
景品:参加者全員に300円分の「スコラボキャッシュ」をプレゼント(スコラボキャッシュは、スコラボのクラスを予約するときに現金の代わりに利用できるポイント)。またイベント内のクイズで優れた成績を残した小学生には、タカタ先生の著書「バク速!計算教室」をサイン入りでプレゼント
申込締切:5月5日(金・祝)14:00まで
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)