2023年7月26日
ベネッセ、「ミライシードFestival 夏の事例共有会」8月1日開催
ベネッセは、「ミライシードFestival 夏の事例共有会」を8月1日にオンラインで開催する。
全国の小中学校の実践事例を通して、夏休み明けからすぐ実践できるミライシードの活用法や、研究授業での実践、その効果を発信する。
開催概要
開催日時:8月1日(火)13:30-17:30
開催場所:オンライン・Zoom
タイムライン:
小学校の部
13:20~13:30:接続確認
13:30~13:35:開会
13:35~13:45:【事例発表】金沢市立鞍月小学校 田野先生
13:45~13:55:【事例発表】宇城市立豊野小学校 吉田先生
13:55~14:05:【クロストーク】ベネッセ庄子×岩本先生×田野先生×吉田先生
14:05~14:15:【事例発表】新宿区立富久小学校 岩本先生
14:15~14:25:【事例発表】長岡市立表町小学校 彦坂先生
14:25~14:35:【クロストーク】ベネッセ庄子×二川先生×岩本先生×彦坂先生
14:35~14:45:【事例発表】ICTサポーター 北出
14:45~14:55:【事例発表】練馬区立石神井台小学校 高橋先生
14:55~15:05:【事例発表】八幡市立中央小学校 西村先生・水谷先生
15:05~15:15:【クロストーク】ベネッセ庄子・北出×二川先生×西村先生・水谷先生
15:15~15:25:ベネッセからのお知らせ・閉会
中学校の部
15:35~15:45:接続確認
15:45~15:50:開会
15:50~16:10:【事例発表】加須市立加須平成中学校 小暮先生・村山先生
16:10~16:20:【クロストーク】ベネッセ岡部×浅見先生×小暮先生・村山先生
16:20~16:40:【事例発表】茨木町立明光中学校 小野寺先生・福住先生
16:40~16:50:【クロストーク】ベネッセ岡部×浅見先生×小野寺先生・福住先生
16:50~17:00:【事例発表】横須賀市立長沢中学校 程島先生
17:00~17:10:【事例発表】枚方市立中宮中学校 佐納先生
17:10~17:20:【クロストーク】ベネッセ岡部×浅見先生×程島先生×佐納先生
17:20~17:30:ベネッセからのお知らせ・閉会
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)