- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「天神」幼児タブレット版、小学校受験に対応した「迷路」コンテンツを追加リリース
2023年10月12日
「天神」幼児タブレット版、小学校受験に対応した「迷路」コンテンツを追加リリース
タオは10日、0〜6歳児向けの知育タブレット学習教材「天神」幼児タブレット版に、ゴールに到着するまでを模索する新コンテンツ「迷路」をリリースした。
追加コンテンツは「はじめての めいろ」と「めいろ」の2つのレベルに分かれており、問題後半の難易度は小学校受験レベルになっている。また、新コンテンツを利用できる無料体験の受付も開始した。
「天神」幼児タブレット版は、「幼児期の発達状況や興味関心に合わせた知育・才育環境を提供し、子どもの才能や個性を存分に伸ばす」を商品コンセプトとしており、 0歳から取り組めるコンテンツから小学校受験対策まで、全5系統61ジャンルの問題が収録された総合知育教材。
現在、問題の収録数は1万問を超えており、受験問題相当のコンテンツとしても、図形構成や話の理解、数の系列、トラックの移動など4000問近く収録しているが、受験問題の多様化や子どもの基礎的能力の発達・発育を促すため、問題アップデートに取り組んでいる。
新コンテンツの「迷路」を解くためには、全体を見る力、先を見通す力とともに、ゴールまでの道のりを試行錯誤し続ける集中力が求められる。最初は枝分かれのない一本道から始まり、徐々に分岐点が増えていく過程で、スタートとゴールと壁との位置関係を把握し、ゴールまでの道筋を正確に頭の中でイメージするための空間認識能力を高めていく。
同日より新コンテンツの無料体験の受付も開始した。体験用タブレットを自宅まで届ける(往復の送料無料)。今回追加する「迷路」を含め、タブレット内に収録している全5系統61ジャンル1万問以上の全てのコンテンツが利用可能。無料体験は資料請求した人に案内
する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)