2023年11月13日
オープンバッジ・ネットワーク、「設立4周年記念シンポジウム」29日開催
オープンバッジ・ネットワークは、設立4周年記念シンポジウムを11月29日に開催する。
オープンバッジは、企業の研修修了や社内資格認定、大学では単位取得や卒業証明・履修証明、資格認定団体では合格証や会員証といった知識・スキル・経験の可視化を試みた発行がさまざまに進んでいる。
さらに大学を中心とした高等教育機関では、オープンバッジを用いた、より迅速で柔軟な学習の修了証明とする「マイクロクレデンシャル」にも大きな注目が集まっている。
前半は、これまでのオープンバッジの発展を振り返りながら、マイクロクレデンシャルをはじめとした最新動向を伝える。
後半では、先駆的に活用に取り組んでいる3団体(藤枝市民大学、日本新薬、旭化成)より導入のポイントや成果、今後の狙いについて話してもらう。
開催概要
開催日時:11月29日(水)13:30~16:30
開催形式:ハイブリッド
・対面会場 ミーティングスペースAP西新宿 [新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル4階]
・オンライン会場 Zoom
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)