- トップ
- 企業・教材・サービス
- ダイヤモンド社、書籍『「算数力」は小3までに育てなさい』発売
2024年5月17日
ダイヤモンド社、書籍『「算数力」は小3までに育てなさい』発売
ダイヤモンド社は15日、書籍『「算数力」は小3までに育てなさい』を発売した。電子書籍もある。
算数オリンピックのメダリストが続出する彦根発の学習教室「りんご塾」。独自のパズル教材や先取り学習、声かけで天才児を育ててきた塾長が、そのメソッドをまとめたもの。
「算数力」とは、情報処理能力、論理的思考力があるのはもちろん、「考えること」が好きで、考え続けられる能力のことを指す。近年、ますます激化する中学受験競争において重要ともいえる「算数力」。覚えれば誰でもできる暗記科目とは異なり、算数は思考力の差がつきやすく、得意かどうかが合否を分けることになるという。最近では算数1科目入試を採用する学校も増え、今後もそのトレンドは続くことが予想される。
著者の田邉亨氏は、年中から小学校低学年向けの算数に特化した学習教室「りんご塾」の代表。同書では、これまで数多くの子どもたちの算数力を開花させてきた田邉氏が、天才を生み出すりんご塾のメソッド、また家庭でも実践できる算数力を育てる環境づくりや声かけの秘訣を紹介していく。
小学校低学年までにやることは「詰め込み教育」ではなく、「思考力」と「考えることは楽しい」という気持ちを身につけることだという。そのための教育法の提案はもちろん、「テストで悪い点が続く子どもにどう声をかける?」「ゲームやYouTubeばかりの子でも大丈夫?」など、さまざまな親の悩みにも応える。算数を得意にさせたい人はもちろん、勉強を好きになってほしい、社会で活躍できる人になってほしいと願うすべての親に手にとってほしい1冊だという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)