2024年5月30日
東京都市大学等々力中学校・高等学校、6月22日に「等々力ICTフェア2024」開催
東京都市大学等々力中学校・高等学校は、「等々力ICTフェア2024」を6月22日に開催する。
教育におけるICTの活用について、同校をはじめとする事例をもとに、他校からの講師も招いて考察を深める。
当日は3部構成となり、第1部では「『正解』のない『問い』~ICTを添えて~」をテーマとして同校の授業を公開する。
第2部は「AIで広がる学びの世界 ― 多様な教育の可能性を探る」と題し、生成AIについて考える全体会セミナーを実施。
第3部では主に教科ごとに分かれ、セミナー形式の教員研修を行う。教員や教育関係者、同校の受験希望者らが対象で、要事前申込(参加無料)。
開催概要
開催日時:6月22日(土) 8:30~12:50
開催会場:東京都市大学等々力中学校・高等学校(東京都世田谷区)
参加対象:教員、教育関係者、受験希望者 等
参加費:無料
内容:
第1部 公開授業 「『正解』のない『問い』~ICTを添えて~」
8:30:受付開始 8:30~8:40:SHR 8:50~9:40:1校時 9:50~10:40:2校時
第2部 全体会セミナー 「AIで広がる学びの世界 ― 多様な教育の可能性を探る」
10:50~11:00:学校より挨拶 11:00~11:30:全体会セミナー
・和田誠 教諭(愛光学園)
・井上嘉名芽 教諭(東奥義塾中学校・高等学校)
第3部 セミナー
11:40~12:10:セミナー①(5講座) 12:20~12:50:セミナー②(5講座)
・土井将大 教諭(広島学院中学校・高等学校)
・土井菜々子 教諭(大手前高松中学・高等学校)
・森田亜紀 教諭(福岡雙葉中学校・高等学校)
・久門昌哉 教諭(済美平成中等教育学校)
・赤尾綾子 教諭(洗足学園小学校)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)