2024年12月4日
20代男女の68.24%が「資格取得・スキルアップに努めている」と回答 =Personal調べ=
Personal(パーソナル)は3日、同社の20代向け就職・転職支援サービス「パーソナルファイル(相性転職・就職)」の会員ユーザー(20代男女)264人を対象に実施した、「資格取得やスキルアップの意識調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「資格取得やスキルアップのために何か取り組んでいるか?」と聞いたところ、20代男女の68.24%が資格取得やスキルアップに「取り組んでいる」と回答。また、25.69%が「取り組みたいが行動できていない」と答えており、潜在的な学習意欲も存在することが分かった。
具体的な取り組みとしては、「自分で資格の勉強をする」40.49%、「関連書籍を読む」36.44%、「通信講座の受講」8.91%などが上位に挙がり、80%以上を占めた。
スキルアップのための講座で「興味があるもの」を尋ねたところ、「Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)」14.13%、「WEBデザイン」13.54%、「WEBマーケティング」13.30%がTOP3で、PCスキルやITスキルへの興味が高いことが判明した。
また、「キャリアコーチングに興味があるか?」と質問したところ、約半数が「興味はあるものの分からない」と回答。キャリアコーチングへの関心が高まる一方で、まだ未知数な部分も見てとれる。
「資格取得やスキルアップをして実現したいこと」を尋ねたところ、「収入アップ」19.34%、「やりたい仕事に就く」18.13%、「自己成長」16.67%が上位に挙げられた。収入だけでなく、仕事の満足度向上や自己肯定感の向上も、学習の大きな目的になっているようだ。
この調査は、20代向け就職・転職支援サービス「パーソナルファイル」の20代男女の会員ユーザーを対象に、今年6月12日~7月1日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は264人。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)