- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、保育施設や乳幼児教育の保育者など対象に「手遊び」動画55本を制作
2024年12月11日
コドモン、保育施設や乳幼児教育の保育者など対象に「手遊び」動画55本を制作
コドモンは9日、全国の保育施設(認可保育園・認定こども園等)や乳幼児教育に関わる保育者などを対象にした「手遊び」動画55本を制作したことを発表した。
動画は、コドモンが運営する保育現場での資質や専門性向上に寄与する保育者のためのオンライン研修サービス「コドモンカレッジ」が、鎌倉女子大学との「産学連携」の一環として、同大学児童学部児童学科の浅井拓久也准教授とゼミ生15人で制作したもの。
「手遊び」とは、乳幼児を対象にした、歌と手の動作が一つになった遊びのことです。①遊具などを準備しなくても簡単に子どもが楽しめること、②手遊びの動作に子どもの成長につながる効果が詰まっていること、③子ども一人ひとりの発達段階を把握できること、が魅力。
「手遊び」を子どもと楽しむ遊びの手段として紹介するだけではなく、「手遊び」それぞれの動作が子どもの発達状況の把握や子どもの成長にどのような効果をもたらすのかを具体的に解説していることが特徴。動画は5つのジャンルに分け、合計55本を制作した。
動画概要
■活動の導入(7本)
・絵本読み聞かせの前、活動時に守る約束を伝える、午睡の前などに活用できる動画
■生活習慣(11本)
・外遊び後や食事前の手洗い促し、着替え前、散歩やお出かけ前などに活用できる動画
■粗大運動、微細運動(12本)
・運動遊びの前、戸外遊びの前、運動会の練習前などに活用できる動画
■知識、言語、形(12本)
・英語遊びや手話表現の前、制作遊びの前、未満児クラスの形遊びなどに活用できる動画
■感情、コミュニケーション(5本)
・新年度のはじまり、感情の概念の理解、名前の認識に活用できる動画
■季節、行事(8本)
・プールなど夏の遊び、節分やハロウィンなどの行事に活用できる動画
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)