- トップ
- STEM・プログラミング
- 栄光サイエンスラボ、新年長~新小6対象「春の特別実験」3・4月に開講
2025年2月6日
栄光サイエンスラボ、新年長~新小6対象「春の特別実験」3・4月に開講
Z会グループの栄光は、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」で、3月~4月に「春の特別実験」を開講する。
新年長~新小学6年生(現年中~現小学5年生)対象の、教室で受講する「対面講座」6講座、また新小学3年生~新小学6年生(現小学2年生~現小学5年生)を対象にした、全国どこからでも受講できる「映像講座」5講座、の全11講座を開講する。
同講座では、一部を除き、対面講座で使用したキットや作製したモノを持ち帰りできる。映像講座は、事前にキットを送り、映像を見ながら自宅で実験する。栄光サイエンスラボに通っていない児童も参加できる。
開催概要
対象:新年長~新小学6年生(現年中~現小学5年生)
受講料(税込・教材費含む):「対面講座」7700円~9900円、「映像講座」7700円
時間:60分~90分
主な内容:
「対面講座」(定員:各回8人)
・(新年長~新小6) スーパーボールを作ろう
・(新小1~新小6) ボイスチェンジャーを作ろう(お薦め講座)
・(新小1~新小6) ひかるスライム
・(新小1~新小6) カラフルやさいインク
・(新小3~新小6) DIY!スチロールカッター
・(新小5・新小6) イカのからだを調べよう(お薦め講座)
「映像講座」
・(新小3~新小6) 光をあやつれ!カラークリエイター(お薦め講座)
・(新小3~新小6) 自動イルミネーション装置を作ろう
・(新小3~新小6) 音感知装置を作ろう
・(新小3~新小6) 簡易扇風機を作ろう(お薦め講座)
・(新小3~新小6) 風感知装置を作ろう
申込締切:
・「対面講座」各講座5日前(満席になり次第締切)
・「映像講座」4月25日(金)
関連URL
最新ニュース
- 中学英語の自由進度学習に「すらら」を活用、広がる学びの選択肢 /八丈町立大賀郷中学校(2025年2月6日)
- 英語を日常的に使う仕事をしている男女、70%以上が「英検などの資格」を保持=e-LIFEWORK調べ=(2025年2月6日)
- 子どもの大学選び、保護者が重視するのは男子「就職実績」、女子「場所」=ハッシュタグYourChoiceProject調べ=(2025年2月6日)
- 関西の子育て世帯、「住みここち」NO1の街(駅)は大阪・四天王寺前夕陽ケ丘=大東建託調べ=(2025年2月6日)
- 教育ネット、鳥取県内の全公立小・中・義務教育学校が「らっこたん」導入 インタビュー記事公開(2025年2月6日)
- ミラボ、栃木県宇都宮市で障がい者支援アプリ「わく・わくアプリU」提供開始(2025年2月6日)
- こども家庭庁、高校生が「悩みを持つ友人への寄り添い方」を学ぶワークショップ(2025年2月6日)
- 4月開学のオンライン校「ZEN大学」、奨学金の1次募集結果を公表(2025年2月6日)
- 日研トータルソーシング、熊本県の工業高校で半導体実技研修・エンジニア派遣実習実施(2025年2月6日)
- ADSTEC、お茶ノ水女子大学でDX教育教材としてAIソフト「NAIT」をカリキュラムに導入(2025年2月6日)