1. トップ
  2. 動画ニュース
  3. 電子黒板の使い方 Part.4-5 社会・英語/白梅学園清修中高

2013年12月2日

電子黒板の使い方 Part.4-5 社会・英語/白梅学園清修中高

「電子黒板て何が便利なの?」「どう使ったらいいの?」という先生方や教育関係者のみなさんに、電子黒板の基本を理解して頂くために、ICT教育ニュース独自で企画したシリーズです。

今回は、白梅学園清修中高一貫部の協力で「数学」「国語」「理科」「英語」「社会」5教科での活用法を紹介します。

第5回は英語です。
見せたり消えたり、書いたり消したり英語の授業で効果的な使い方を紹介します。

第4回は社会(日本史)です。
動画を使って長篠の戦いを勉強します。

第3回は理科(物理)です。
動画のほか実物投影機の映像を映し出したりしながら電子黒板の利用法を紹介します。

第2回は国語(古文)です。
文字の色分け、アニメーション、画像活用などを紹介します。

第1回は数学です。
コンパスを使った「垂直二等分線」の描き方や方眼画面を使った「グラフ移動」などを紹介します。

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
出張プログラミング 通年授業・イベント | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス