2022年5月5日
iTeachers TV Vol.318 近畿大学附属小学校 福嵜将樹 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは4日、iTeachers TV Vol.318 近畿大学附属小学校 福嵜将樹 先生による「ICTで「つながる+広がる」学び(前編)」を公開した。
近畿大学附属小学校のICT活用ビジョン「Communication & Creation」を中心とした学びの実践を紹介する。福島・神奈川・奈良(本校)にある小学校の2年生同士がオンラインで交流。「ICTを使って、遠くの学校の2年生と友だちになろう」と、学校や地域の紹介をきっかけに交流を深めた。遠くの友だちと【つながる】ことで「伝えたい!」という思いが溢れ、「何を伝えるのか」「どうすれば伝わるのか」を自分たちで考え、対話し、多様なアウトプットが生まれた。様々な実践から感じた、ICTで「つながる+広がる」学びの可能性について話す。
福嵜先生は、公立小学校勤務を経て、2014年から近畿大学附属小学校へ。ICT教育推進委員として、全学年での個人持ちiPadの導入に取り組む。ICT活用ビジョン「Communication & Creation」の具現化を進めている。ロイロ認定Teacher・授業デザイントレーナーに認定。「ICTで生活科」(フレーベル館)制作協力。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、近畿大学附属小学校の外山宏行 先生による「THETA(360°カメラ)を使ってお手軽VR体験」。
外山先生は、進学塾や専門学校での講師経験を経て、2006年から近畿大学附属小学校に勤務。2019年にApple Distinguished Educatorに認定。校内外でiPad を活用した実践を発信したり研修やワークショップを行なっている。
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)