2024年3月14日
iTeachers TV Vol.400 LCA国際小学校 湯川真由子 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.400 LCA国際小学校 湯川真由子 先生による「一人1台iPadを100%導入したLCAの実態(前編)」を公開した。
LCA国際小学校におけるiPadを用いた個別・協働学習、Education Data Managementの事例を紹介する。また情報リテラシー、情報モラルなどがどのように取り扱われているか。校内でどのようなツールがよく使われているかについて話す。
湯川先生は、玉川大学で教育学を専攻。米国オレゴン留学中に教育分野のICT必要性に気づく。タイとマレーシアでの国連国際会議参加を通じてSDGs推進とリーダーシップを磨き、卒業後は千葉県八千代市立萱田小学校教諭としてSDGs推進に尽力。東日本大震災、東京2020など、国内外のボランティアに参加。その後、フランスの日本語補修校講師、探求教育プラットフォーム「スコラボ」講師を経て、SDGs日本語学習者支援プロジェクトに従事。現在はLCA国際小学校で教鞭を執る。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の皆森 浩奈 先生による「生成AIに教えてもらうプログラミング」。
皆森先生は、千葉県千葉市出身。高校時代から片岡先生のもと、iPadやPCでの創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。2022年度から千葉県の教諭として採用され現職。今後はFPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を行う。
□ 一人1台iPadを100%導入したLCAの実態(前編)
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)