2024年3月28日
iTeachers TV Vol.402 立川市立西砂小学校 阿部大樹 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは27日、iTeachers TV Vol.402 立川市立西砂小学校 阿部大樹 先生による「保健室でのICT活用(前編)」を公開した。
保健室におけるChromebookの活用実践について紹介する。前編では「Google Classroom」を活用した保健委員会の運営、「Google Forms」を活用した健康観察や来室記録について話す。また、「Google Jamboard(現在はGoogle Slideで代用)」を活用した常時活動や健診混雑ボードの実践。さらに「Google Meet」を活用したオンラインでの TT 授業について説明する。
阿部先生は、全国に4万人いる養護教諭のうち100人しかいない男性養護教諭。養護教諭の ICT スキルが進んでいないことを感じ、保健室での ICT活用を始める。ICT夢コンテスト優良賞、Canva の教科書執筆協力、養護教諭唯一の教育キャンバサダー。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「Gemini APIを使って、校務ツールを作ろう」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時からHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週から授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ 保健室でのICT活用(前編)
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)