2014年9月25日
Asuka Academy/進む“電子教科書の仕様標準化”について語る
Asuka Academyは19日、セミナー「グローバルな観点でのオープンエデュケーション、電子教材の活用について」を、東京の明治大学国際総合研究所で開催した。
セミナーでは、福原美三理事長ほかが、教育現場でどのようにオープンエデュケーションを活用していけばよいのか、また、電子教材や電子教科書の活用についての最新情報や学びの潮流について紹介。
岸田徹副理事長が、「未来の学び」と題して「学びの革命」「学びと教育の統合」「Open Learning」について語った。
「学習」は、これまで個人の裁量に任されているものであったが、ラーニング・デザインという概念により劇的な変化が生まれたという。
さらに、教室での集合的な教育、eラーニングによる個別学習、ソーシャルラーニングによる協働学習の3つが統合されることにより、学習者の成績や評価についても、これまでの成果によるものだけでなくプロセス自体も評価対象になると、岸田副理事長は説明した。
次に、田村恭久理事が「電子教材の現在と未来」と題して講演し、現在進められている、電子教科書の研究開発プロジェクトなどについて紹介した。
文部科学省では「デジタル教材等の標準化に関する企画開発」(受託:電通)として、EPUBをプラットフォームとしたプロジェクトを推進。現在、企画調査とコンテンツ・プラットフォームの試作中だという。
また、総務省では「教育分野における最先端ICT利活用に関する調査研究」(受託:JAPET)プロジェクトを進めている。プラットフォームはHTML5だという。
様々な取り組みが進められる中、田村理事は電子教科書の仕様標準化のメリットについて、教師や生徒の操作上の混乱を防ぐことができ、出版社でも編集環境や操作環境が整うことで開発工数低減につながると、その重要性を語った。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)