2013年2月21日
大阪私学教育情報化研/高校生の情報化モラルに関する発表会開催
大阪私学教育情報化研究会は、2013年度 春の研究発表大会を3月20日に開催する。
この大会は三部構成となり、第一部では「スマートフォン時代の情報モラルと利活用」をテーマとしたパネルディスカッション、二部では大阪の私学の情報化・情報科の現状についての調査報告、三部では「教育の情報化」と教科「情報」をテーマに研究発表などのプログラムを予定。
同研究会では「教育の情報化」と教科「情報」を二つの柱にした研究やプロジェクトを進めている。また、高校生への急速なスマートフォンの普及による情報モラルの課題について企業や行政機関と協力して取り組んでおり、今回の研究会はその発表の場としている。
概要
- テーマ:「スマートフォン時代の情報モラルとこれからの情報教育」
- 日 程:平成25年 3月20日(水・祝日)12:45より受付開始
- 場 所:大阪私学教育文化会館
問い合わせ先
研究会事務局
(聖母被昇天学院中学校高等学校 岡本弘之教諭)
e-mail: info@osaka-sigaku.net
最新ニュース
- ETロボコン2019、今年のテーマは「EDGEを極めろ!」(2019年2月19日)
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)