2013年2月21日
大阪私学教育情報化研/高校生の情報化モラルに関する発表会開催
大阪私学教育情報化研究会は、2013年度 春の研究発表大会を3月20日に開催する。
この大会は三部構成となり、第一部では「スマートフォン時代の情報モラルと利活用」をテーマとしたパネルディスカッション、二部では大阪の私学の情報化・情報科の現状についての調査報告、三部では「教育の情報化」と教科「情報」をテーマに研究発表などのプログラムを予定。
同研究会では「教育の情報化」と教科「情報」を二つの柱にした研究やプロジェクトを進めている。また、高校生への急速なスマートフォンの普及による情報モラルの課題について企業や行政機関と協力して取り組んでおり、今回の研究会はその発表の場としている。
概要
- テーマ:「スマートフォン時代の情報モラルとこれからの情報教育」
- 日 程:平成25年 3月20日(水・祝日)12:45より受付開始
- 場 所:大阪私学教育文化会館
問い合わせ先
研究会事務局
(聖母被昇天学院中学校高等学校 岡本弘之教諭)
e-mail: info@osaka-sigaku.net
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)