2013年4月5日
アテイン/聴覚障がい者向けeラーニング「Photoshop CS6」を公開
アテインは3日、クラウド型eラーニングサービス「動学.tv」に、聴覚障がい者向け字幕付き動画教材「Adobe Photoshop CS6使い方」を4月12日に公開すると発表した。
「Adobe Photoshop CS6使い方」講座は、多くのクリエイターが使う「Photoshop CS6」の動画講座に字幕を付けて、聴覚に障がいのある方も学習できる教材にした。
内容は、画面構成や基本的な操作方法から、CS6の新機能や強化機能まで、Photoshopに初めて触れる人から、前バージョンのPhotoshopを使用している人たちまで対応する。
内容
Adobe Photoshop CS6字幕講座 上巻(約75分)
1.Photoshop とは?
2.Photoshopのインターフェイス
3.Photoshopの基本操作
4.ペイントツールの基本操作
5.テキストの挿入と編集
Adobe Photoshop CS6字幕講座 中巻(約75分)
1.切り抜きと変形
2.色調補正
3.ゆがみの補正
4.レイヤーの基本操作
5.スマートオブジェクト
Adobe Photoshop CS6字幕講座 下巻(約56分)
1.Raw画像の利用
2.レタッチと修復
3.フィルター
4.Web用画像の作成
5.その他の応用機能
関連URL
問い合わせ先
アテイン
電 話:03-3255-4721
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)