- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTTドコモ/第12 回「ドコモ未来ミュージアム」を募集
2013年5月31日
NTTドコモ/第12 回「ドコモ未来ミュージアム」を募集
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(ドコモ)は30日、3歳以上の未就学児童から中学生を対象にした、日本最大級の創作絵画コンクール『第12 回「ドコモ未来ミュージアム」~みんなの夢が、未来をつれてくる。~』の創作絵画作品を6 月1 日から9 月13 日まで募集すると発表した。
「ドコモ未来ミュージアム」は、未来をつくる子どもの夢を応援するため、ドコモが2002年から毎年開催している創作絵画コンクール。
「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、子どもたちが想像する未来の世界や希望を自由に描いてもらう。
『絵画部門』と『デジタル部門』の2部門があり、『絵画部門』は幼稚園と保育園を含む「未就学児童の部」と「小学校1~2年の部」「小学校3~4年の部」「小学校5~6年の部」「中学生の部」に分かれている。
『デジタル部門』とは、パソコンやタブレットなどを使って作られた作品を「デジタル作品」と呼び、絵画部門とは別に募集する。
ゼロから全てをデジタルで描いた作品はもちろん、絵の具で描いた絵を取り込んで加工したものなど、作品の作り方は自由。作品制作に使用するソフト・アプリにも制限はない。
『デジタル部門』には年齢別審査はなく、3歳以上の未就学児童から中学生が対象になる。
関連URL
問い合わせ先
ドコモ キッズイベント事務局
電 話:0120-353-648
mirai-question-ml@nttdocomo.com
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)