2013年6月14日
大阪府教委/賢い消費者となるための小学生向けスマホ講座など参加者募集
大阪府教育委員会は13日、小学5・6年生向け体験型講座「キッズライフアカデミー」の参加募集を公開した。
大阪府立中央図書館で開催するこの講座は、子どもたちが賢い消費者となるためのきっかけづくりを目的としたもの。
NTTドコモの講師による「キッズとスマホ」ほか、商品・サービスの賢い使い方などについて、2日間で6種類の体験型講座を用意している。
受講料は2日間一括で500円。
概要
日時:2013年7月30日(火)~7月31日(水) 13時~16時10分
対象:小学5年生・6年生 ※保護者も参加可
場所:大阪府立中央図書館 2階 大会議室
定員:30人程度(申込先着順)
講師企業・団体:大阪府金融広報員会、NTTドコモ、雪印メグミルク、ミズノ、江崎グリコ、コニシ
受講料:500円(2日間一括)
申込方法:インターネット、FAX、往復はがき、来館のいづれか
記入事項:住所、名前(ふりがな)、電話番号・FAX番号(FAX申込の場合)、保護者の付添いの有無とその人数
※「キッズライフアカデミー」と記入のこと
締切:2013年7月26日(金)必着
申込先
大阪府立中央図書館 「生涯学習事業」担当
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
電話:06-6745-0170
FAX:06-6745-0262
関連サイト
問い合わせ先
大阪府立中央図書館 生涯学習事業担当
電 話:06-6745-0170
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)