2013年9月25日
紅南小学校/「学びのイノベーション公開研究会」を11月開催
北海道石狩市立紅南小学校は、「学びのイノベーション公開研究会」を11月22日に開催する。
紅南小学校は、文部科学省が行う「学びのイノベーション事業」の実証研究校。
過去4年間、全国に先駆け、「1人1台タブレットパソコン」「普通学級、特別支援学級全教室に電子黒板と実物投影機」「校地内WiFi」といった環境を駆使し、21世紀型の授業デザインを研究してきた。
公開研究会では、「21世紀にふさわしい学びの環境と学びの姿」をテーマに、公開授業や研究発表、パネルディスカッションなどが予定されている。
公開研究会後には懇親会も行われる。
概要
【公開研究会】
日 時:2013年11月22日(金)
会 場:北海道石狩市立紅南小学校 北海道石狩市花川北1-6-1
参加費:無料
定 員:50人(先着順)
申込締切:11月21日 12時00分まで
詳細・申し込み
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)