2013年10月9日
ITpro EXPO 2013/教育ICTイノベーション2013でICT利活用を学ぶ
日経BP社はきょうから11日までの3日間、ICTの旬なテーマにフォーカスした「ITpro EXPO 2013」を東京ビッグサイトで開催する。出展・協賛社349社、セミナー135セッション、来場者数は6万人を予定している。
ICT教育関係では、「教育ICTイノベーション2013」のブース展示とセミナー(11日のみ)がある。
展示会ではKCCS(京セラコミュニケーションシステム)グループのBookLooperやVQSマーケティング、プリンストンテクノロジー、マクニカネットワークスなどのブース展示の他、併設するシアターでは「Windows XP サポート終了対策」のセミナーが開かれ、満席の盛況ぶりだった。
シアターでのセミナー内容は、「Windows XPサポート終了とWindows8.1によるワークスタイル変革への第一歩(日本マイクロシステム)」「OSからOfficeまでらくらく!安心!移行サービスのご紹介(富士ソフト)」「XPからの移行は進んだか。企業実態調査速報(日経パソコン編集部)」など。
11日の午後1時から展示会場内のセミナールーム8で開催される「教育ICTイノベーション2013」セミナーでは、佐賀県教育委員会 教育情報化推進室の福田孝義室長の基調講演のほか、KCCS電子書籍事業部の津田康弘事業部長と東京大学の阿部卓也特任講師による「東京大学の新図書館構想」や、鳥取県岩美中学校の岩崎有朋教諭による「タブレット端末の効果的な活用ポイントと課題」などの講演が予定されている。
セミナーの事前登録は終了しているが、当日空席があれば入場可能。展示会の事前登録は11日午後3時まで可能。
入場料(2000円)は事前登録で、無料になる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)