2014年1月20日
東京工科大学/世界最大規模のゲーム開発イベントの会場運営などに参加
東京工科大学は、24日から26日にかけて世界6大陸71カ国の426会場で同時開催される世界最大規模のゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム2014(GGJ)」の会場運営などに参加すると発表した。
「GGJ」は、ゲーム開発者の国際団体「IDGA」が開催する、48時間という制限時間内に、世界中の参加者が同時に共通のテーマでゲーム開発に取り組むイベント。
2012年に世界最大規模のゲーム開発イベントとしてギネス世界記録に認定され、2013年には世界63カ国300会場に約1万6700人が参加した。2014年は、1万7000名以上の参加が見込まれている。
国内では、北海道から沖縄までの全国21会場で実施される予定で、東京工科大学会場には国内過去最多の146名がエントリー。
東京工科大学は、メディア学部の三上浩司准教授と学生たちが中心となり、実践的なゲーム開発教育の一環として2010年からイベント運営などに携わっている。
また、学生がイベントに参加することで、ゲーム開発のプロセスが凝縮された現場を体験する貴重な機会となっているという。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)