- トップ
- STEM・プログラミング
- 東京工科大学/世界最大規模のゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム」に参加
2016年1月18日
東京工科大学/世界最大規模のゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム」に参加
東京工科大学 メディア学部は、29日~31日に世界70カ国以上で同時開催される、世界最大規模のゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム」に参加する。
「グローバルゲームジャム」は、ゲーム開発者の国際団体(IDGA)が主催する、48時間という制限時間内で、世界中のゲーム開発者らが同時にゲーム開発を行うイベント。2015年には78カ国518会場におよそ2万人が参加した。
東京工科大学では、実践的なゲーム開発教育の一環として、メディア学部の三上浩司准教授と学生らが中心となり、2010年からイベント運営やUSTREAMによるライブ番組の制作・配信などに携わっている。
また、学生が実際にイベントに参加することで、ゲーム開発のプロセスが短時間に凝縮された現場を体験する貴重な機会となっているという。
13日現在で、東京工科大学会場には国内会場で最大級となる70名がエントリーしている。
「グローバルゲームジャム」東京工科大学会場
日 程:1月29日(金) 開会式(17:00~)・ゲーム開発/30日(土) ゲーム開発/31日(日) ゲーム開発・ゲーム公開(17:00~)
会 場:東京工科大学八王子キャンパス 片柳研究所棟
参加人数:70名(1月13日現在)
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)