2014年2月7日
iOSコンソーシアムほか/反転セミナー「プレゼンターは相談者」を22日に開催
iOSコンソーシアム 文教担当とデジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏研究室(EL研究室)は、第1回 反転セミナー「プレゼンターは相談者」を、デジタルハリウッド大学院大学で22日に開催する。
「新しい時代の教育」を考えるための参加型イベント。テーマに沿った相談・質問・提案をイベントの参加者がプレゼン、そのプレゼンに対して、会場内の他の参加者がコメントする方式。
今回のテーマは、「教育とICT」「反転授業/アクティブラーニング」「EdTech」の3つ。これまで100年以上にわたって続いて来た「教室での一斉授業」というスタイルに、「新たな学びの形」を加えようとチャレンジしている参加者が一緒に議論をする。
このイベントは、時間枠だけが決まっていて、誰がプレゼンをするか分からず、どんなコメントが貰えるかも分からない。当日プレゼンをする人や、回答をする人はICTツール「Clica」を活用してその場で決めるということ。
【第1部】 会場参加型 クエスチョンタイム
Clica上に投稿されている「発表したい内容」から会場の参加者と事務局が選んだ3つの事例を発表する。発表時間は5分。
【第2部】 スペシャルゲストが質問に答えます!
事務局で事前精査された代表相談者の質問に、教育分野のフロントランナーであるスペシャルゲストが答える。発表時間は5分、ゲスト+会場からのコメントは最大25分間。
【第3部】 会場内懇親会(アルコール無/無料)
開催概要
日時:2014年02月22日(13:00-18:00)
開催場所:デジタルハリウッド大学院大学
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
参加費:無料
定員:45名(先着順)
申し込み終了:2014年02月22日 13時00分まで
関連URL
最新ニュース
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)
- 会員限定で「朝日小学生新聞デジタル ライト版」の提供を開始(2019年2月19日)