2014年2月5日
デジタルハリウッド/「EdTech JAPAN Pitch Festival vol.4」を8日に開催
デジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏研究室(EL研究室)は、「EdTech JAPAN Pitch Festival vol.4」を、8日に東京・千代田区のデジタルハリウッド大学大学院駿河台ホールで開催する。
日本の教育シーンに新しい風を吹き込むため、日本の先端EdTech企業が集結し、ビジョンやノウハウをわかちあうプレゼンイベント。
登壇予定者は、アルクテラス 新井豪一郎代表取締役社長、ドリコム 石井学ソーシャルラーニング事業部部長、Lang-8 喜洋洋代表取締役、forEst後藤匠代表取締役CEO、Ednity 佐藤見竜代表取締役、クラスドゥ共同創設者・最高経営責任者のChiew Chung氏、マイデスク 松野広志代表取締役、キャスタリア 松村太郎取締役、ギブリー 山根淳平CODEPREPプロジェクト・マネジャー。
その他、ベンチャーキャピタルの尾島菜穂氏によるシリコンバレーレポートなどを予定している。
モデレーターは、デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授。
開催概要
日 時:2014年2月8日(土) 13:30~18:00 (開場は13:00~)(懇親会は18:00~)
場 所:デジタルハリウッド大学 駿河台ホール
東京都千代田区神田駿河台4‐6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3階
参加費:無料(チケットの申し込みが必要)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)