- トップ
- 企業・教材・サービス
- 京都電子計算/大学向けインターネット出願システムを発表
2014年4月11日
京都電子計算/大学向けインターネット出願システムを発表
京都電子計算(KPI)は10日、大学・短期大学向けに低価格型インターネット出願システム「POST
@net(ポスタ)」の提供を開始すると発表した。
KPIは、2002年から大学向けに同サービスを提供してきたが、2015年度入試に向けてシステムとデザインを一新。初期費用90万円、年間利用料50万円、年間2,000人以下なら大学負担手数料が無料(すべて税別)という低価格でサービスの提供を開始した。
2014年度入試では、私立大学の1割以上がインターネットでの出願方法を採用し、今後も採用校が増加すると予測されているという。
KIPの常務執行役員でソリューション事業部長の松田八郎氏は、「多くの大学でインターネット出願が採用され始めていますので、逆に採用しない事が大学経営に対するリスクになります。当社のお客様で比較的小規模な大学様からの要望に応えるため、この製品を企画しました。低価格ではありますが、年間数百万人を処理できる出願ポータルサイトの構築実績もありますので、信頼性には自信があります」と説明している。
「POST@net」の特長
(1) すぐに始められる簡単設定
・入試要項の情報をアップロードするだけ。サービス開始に手間がかからない。(最短のスタートは2週間で可能)
・ロゴマークやカラーも自由に設定が可能。大学様のアイデンティティを大切にする。
(2) 大学のメリット
・志願書記載内容の確認、複雑化する入試形態の整合性確認も志願段階でチェックが可能。
・検定料算出も、システムで対応できる。
(3) 豊富な入試ソリューション
・今年創立50周年。創業当初から大学向けのアウトソーシング、ソフト開発などの提供を行っており、特に入試業務については、インターネット出願を含めた志願から採点、判定、入学手続に至るまでの全業務において1社でサービスを完結できるのが強み。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)