2014年4月16日
総務省/フューチャースクールの成果をもとにICT利活用のガイドライン策定
総務省は15日、「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2014(中学校・特別支援学校版)」を発表した。
ガイドラインは、2010年度から2013年度にわたり、中学校8校、特別支援学校2校などを対象に実施した「フューチャースクール推進事業」の実証事例をふまえ、ICT環境の構築、運用、活用のポイントや留意点をまとめたもの。
中学校や特別支援学校へ、ICT環境を導入する際に必要な作業や留意点のほか、タブレット端末、電子黒板などのICT機器、ネットワーク環境に求められる技術的要件についても解説。特に、無線LANについては、基礎知識から、技術的要件、具体的な事例まで掲載し、内容を充実させている。
中学校、特別支援学校、それぞれでの特徴的な活用方法や、ICT環境を災害時に活用する取り組み、実証校の事例も紹介。
さらに、実証授業のまとめとして、教員や生徒へのアンケート結果などを掲載している。
2013年度に、実証校8校で実際されたICTを活用した授業数は約1万7000件で、教科別にみると、外国語が全体の約23%と最も多く、数学、理科、社会、国語と続いた。学年別では、1学年での実施が最も多かったという。
中学校の教員へのアンケートでは、3年の間にICT活用指導力の自己評価が、「授業中にICTを活用して指導する能力」「生徒のICT活用を指導する能力」など全項目で向上。また、中学校の生徒へのアンケートでも、「学習活動の質」「学習への意欲」など6つの因子全てを高く評価する結果となった。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)