2014年4月22日
インプレスR&D/国会図書館の古書コンテンツを印刷・製本して販売
インプレスR&Dは21日、スキャニングデータ(画像)を印刷・製本可能なページデータに整形する技術を活用し、国立国会図書館(NDL)のパブリックドメイン古書コンテンツを、Amazon.co.jp「プリント・オン・デマンドプログラム」を通じたPOD書籍である「NDL所蔵古書POD」として販売開始した。
第一弾として、Amazon.co.jpでは21日から、『吾輩ハ鼠デアル:滑稽写生』(影法師 著 1907年刊/税別2324円)、『武士道』(新渡戸稲造 著 1908年刊/税別2769円)ほか20タイトルの販売を開始した。
「NDL所蔵古書POD」は、国立国会図書館(NDL)が所蔵し近代デジタルライブラリーとしてWeb公開されている、著作権が満了したパブリックドメイン・コンテンツをプリント・オンデマンド(POD)で印刷・製本した書籍。
インプレスR&Dが、近代デジタルライブラリーから提供されるスキャニングデータ(画像)を印刷・製本可能なページデータに整形し、Amazon.co.jpと三省堂書店がプリント・オンデマンドで印刷・製本する。
発行当時のままの内容で整形するように心がけ、装丁は原作とは異なるが、内容はスキャニングデータと同じものになるという。
現在、近代デジタルライブラリーには、約35万点のパブリックドメイン古書が登録されており、インプレスR&Dでは今後もPOD書籍の点数を増やしていくとしている。
関連URL
国立国会図書館 古書特集ページ
<印刷書籍の販売ストア>
Amazon.co.jp
三省堂書店オンデマンド
問い合わせ先
インプレスR&D NextPublishingセンター
np-info@impress.co.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)