2014年4月22日
スクー/東大との生放送授業に1700人以上が参加
スクーは21日、運営するサービスリアルタイム動画学習サービス「schoo WEB-campus(schoo)」と、東京大学が実施した合同生放送授業の受講者データを公開した。
合同生放送授業は、「schoo」と東京大学 知の構造化センターが主宰する全学教育プログラム「東京大学 i.school」が提携し、”オンラインだからこそできる新しいイノベーション講義・ワークショップ”のあり方を模索する取り組み。
受講は無料。全8回を予定しており、毎週水曜日に「schoo」で実施する。また、ワークショップを6月3日から3週続けて行う予定。
16日に実施した第1回は、1743人が受講し、平均滞在率は91.7%になった。また、受講者の最年長は84歳、最年少は13歳で、平均年齢は34.5歳。
スクーは、約91%の受講者が60分の授業を受講完了できた理由を、「双方向性」の追求と分析。授業内でオンラインワークと講義を組み合わせ、後半にリアルタイムの質疑応答を実施することで、学習意欲にこたえるコンテンツ設計が可能となった。
また、13歳から84歳までの幅広い年齢層の受講者が、「一緒にオンラインワークを行った」ことにも強い可能性を感じているという。
今後、さらに異世代間コミュニケーションの活性化を促進し、インターネットならではの新しい学習効果の開発を目指す。また、大学や教育機関と積極的にコンテンツ共同開発を進めていく。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)