2014年5月30日
ライフメディア/歩きスマホ 60%が「規制したほうが良い」
ライフメディアは28日、「歩きスマホ」に関するインターネットリサーチの調査を5月16日から5月21日の期間に実施し、その結果を発表した。
「歩きスマホ」という言葉を知っているかを尋ねたところ、76%が「知っている」と回答(スマホ所有者は84%、スマホ非所有者は67%)した。
スマホ所有者に対し、「歩きスマホ」をすることがあるか尋ねたところ、半数以上の62%が「ある」と回答した。
また、「歩きスマホ」をしているときに人にぶつかりそうになった経験を尋ねたところ、8%が「ぶつかったことがある」、40%が「ぶつかりそうになったことがある」と回答した。
対象者全員に、歩きスマホをしている人が自分にぶつかったりした経験があるかを尋ねたところ、14%が「ぶつかってきたことがある」、39%が「ぶつかりそうになったことがある」と回答し、半数以上が危険な目にあったり、あいそうになったりしている結果となった。
「歩きたばこ」のように法令や条例で規制したほうが良いと思うか尋ねたところ、60%が「規制したほうが良い」と回答した。
スマホ非所有者の71%が「規制したほうが良い」とし、スマホ所有者は「規制したほうが良い」と回答したのは50%程度だった。
調査概要
期 間:2014年5月16日~5月21日
対 象:10代から60代の全国男女
有効回答:1200サンプル
問い合わせ先
ライフメディア
電 話:03-5433-6200
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)