2014年11月26日
WRO Japan/自律型ロボットの国際大会で中学生部門金メダル
WRO Japanは25日、ロシアで22、23日に開催された、子どもたちによる自律型ロボットの競技大会「World Robot Olympiad」(WRO)の第11 回国際大会で、奈良教育大学附属中学校の「Astro Boys」がオープンカテゴリー中学生部門で金メダル(1位)を獲得したと発表した。
奈良教育大学附属中学校の「Astro Boys」は、月面の凹凸を読み取り、3D再現し安全に作業ができるようにする装置を設計。アイディアのおもしろさ・創造性、再現性の技術力が高く評価されたという。
WROは、2004 年に始まった国際的なロボット競技大会。今回の大会には、世界約50 の国と地域から約2万 チーム(約5万人)が参加し、うち45 の国と地域から選抜された約400 チーム(約1000 人)が国際大会に参加した。
問い合わせ先
WRO Japan事務局
wro@wroj.org
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)