2015年4月24日
マクロミル/教育評論家・尾木直樹氏が監修したいじめ防止アンケートテンプレ
マクロミルは23日、教育評論家の尾木直樹氏と共同で「いじめの未然防止・早期発見を目的とするアンケートテンプレート」を作成し、マクロミルのセルフ型アンケートツール「Questant(クエスタント)」で提供を開始した。
アンケートテンプレートは、尾木直樹氏が監修。個人のいじめ認知状況、いじめ発生度(目撃度)、いじめ自己体験状況、いじめへの共感心情、加害・被害状況への反応度をみる8問のアンケートで構成している。Webで回答する仕様のため、匿名性を担保しながら行える。
いじめの早期発見だけでなく、アンケートに回答することで、いじめの予防や学習にも役立てられる内容になっているという。
尾木直樹氏による学級づくりのためのヒントや、アンケートの実施時期や実施方法、アンケート結果の見方の解説もダウンロードできる。
利用には、「Questant」のビジネスプランか、プレミアムプランへの登録が必要。
ビジネスプランは年間9万9800円、プレミアムプランは年間29万8000円となっている。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)