2015年5月21日
DNP大日本印刷グループ/EDIXで専門家招きセミナー開催
DNP大日本印刷グループは、5月20日~22日に東京ビッグサイトにて開催される「第6回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」に出展する。併せて、教育者、教育ICT専門家を招いてブース内セミナーを開催する。
名称:第6回 教育ITソリューションEXPO (EDIX)
会期:2015年5月20日(水)~22日(金) 3日間
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
DNP大日本印刷グループブース内 (小間番号:14-23)
セミナー概要
5月20日(水)
・16:00~16:20 講師 富山大学 人間発達科学部 高橋 純 准教授
「学校の『あるべき姿』を目指す学校情報支援システムとは」
・17:00~17:20 講師 千葉大学 文学部 兼岡 理恵 准教授
「『風土記』の授業におけるデジタル地図教材の開発」
5月21日(木)
・14:30~14:50 講師 大阪教育大学 科学教育センター 仲矢 史雄 特任准教授
大阪教育大学 情報処理センター 尾崎 拓郎 助教
「アクティブラーニング対応教育SNSの開発 ~アナログ・デジタルの垣根を越えて~」
・15:30~15:50 講師 香川大学 教育学部 安東 恭一郎 教授
「鑑賞体験教材を活用した美術鑑賞教育における新しい学び」
・16:30~16:50 講師 日本マイクロソフト 業務執行役員 パブリックセクター統括本部 中川 哲 文教本部長
「日本マイクロソフトが考える、子ども達が育むべき能力とICTの役割」
5月22日(金)
・15:00~15:20 講師 千葉大学 教育学部 副学部長 藤川 大祐 教授
「協働学習の在り方とゲーミフィケーションメソッドを活用した教材」
・16:00~16:20 講師 放送大学 教育支援センター 中川 一史 教授
「小中学校におけるICT活用の現状と記述式テスト・ドリルのデジタル化」
・17:00~17:20 講師 立命館大学 文学部 湯浅 俊彦 教授
「電子図書館の可能性―障害者差別解消法施行に向けて」
※事前予約は不要。
※上記内容は、変更になる場合がある。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)