2015年5月18日
PB総研/IT教育政策に対するニーズ分析結果レポートのサマリー版公開
パイプドビッツ総合研究所(PB総研)は15日、IT教育政策に対するニーズ分析結果レポートのサマリー版を、レポート会員限定で公開した。
レポートは、地域でのITを活用した政策に対するニーズ分析を行う「地方でのICT政策に係る1万人ニーズ調査」の第3弾。
授業でのタブレット端末や電子黒板、インターネット活用の推進。SNSやWebでのいじめや過度の依存を防止するための、授業でのICT活用のモラルに関するカリキュラムの導入。個々の児童の学力に応じた教材を提供する仕組みの整備。これら3つの政策について、認知度や関心度、推進してほしいか否かを調査した。
調査結果によると、子どもの有無や世帯年収、年代、都道府県などの回答者属性により、関心度や推進要望に差が出ることが分かった。
調査レポートの詳細は、パイプドビッツ総合研究所のWebサイトで、無料のレポート会員に登録すると見ることができる。
関連URL
パイプドビッツ総合研究所 調査レポート
パイプドビッツ総合研究所
調査概要
調査対象:全国の成人男女
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2014年11月20日~12月17日
回答者数:総回答数1万1006人、その内政策ニーズ分析対象は9929人
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)