2015年8月13日
ブックビヨンド/終戦関連の電子書籍19タイトル半額キャンペーン 20日まで
学研グループのデジタル事業会社ブックビヨンドは、主要電子書籍ストアで、 学研リレーSALEとして、20日までの期間限定で終戦関連の電子書籍19タイトル半額キャンペーンを実施している。
キャンペーン概要
戦後70周年を記念して終戦関連の電子書籍全19タイトルを期間限定半額で販売する。
キャンペーン名称:終戦関連電子書籍半額キャンペーン
対象タイトル:終戦関連の電子書籍19タイトル
販売価格(税抜):通常価格 各333~952円→SALE価格 各166~476円
期間:2015年8月7日(金)~2015年8月20日(木)
SALE対象タイトル
・『学研まんが日本の歴史15 戦争への道』
販売価格(税抜):通常価格333円→SALE価格166円
・『学研まんが日本の歴史16 新しい日本』
販売価格(税抜):通常価格333円→SALE価格166円
・『学研まんが世界の歴史14 第二次世界大戦と独裁者ヒトラー』
販売価格(税抜):通常価格500円→SALE価格250円
・『学研まんが世界の歴史15 国際連合・冷戦の雪どけとかがやく国際社会へ』
販売価格(税抜):通常価格500円→SALE価格250円
・『学研まんがNEW日本の歴史11 大正デモクラシーと戦争への道』
販売価格(税抜):通常価格667円→SALE価格333円
・『学研まんがNEW日本の歴史12 新しい日本と国際化する社会』
販売価格(税抜):通常価格667円→SALE価格333円
・『禎子の千羽鶴』
販売価格(税抜):通常価格952円→SALE価格476円
・『せんそうってなんだったの?1. 海に消えた小さな晴れ着』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?2. 父が守りぬいた命』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?3. 松なみ木はもどらない』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?4. あずかった希望』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?5. 五百人のお母さん』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?6. やんばるの戦場をにげのびて』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?7. ほのおに消えた命』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?8. 少年たちのとっこうたい』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?9. 8月6日、 モリオの見た空』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?10. それでも星はかがやいていた』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
『せんそうってなんだったの?11. ほりょになった中学生たち』
・戦争末期の満州。 ソ連との国境地帯に勤労動員に送られた中学生の谷口佶
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
・『せんそうってなんだったの?12. 父ののこした絵日記』
販売価格(税抜):通常価格556円→SALE価格278円
最新ニュース
- NTT東日本、栃木県IoT推進ラボ「IoT等活用プロジェクト推進事業」を開始(2019年12月10日)
- DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを27日に開催(2019年12月10日)
- 「新しい学びのPerspectiveセミナー ICTを活用した学級経営」、1月24日開催(2019年12月10日)
- Weblio英和辞典・和英辞典が選出する検索数急上昇だった「今年の単語」は?(2019年12月10日)
- 日本マイクロソフト「Minecraft Hour of Code: AI for Good」日本語版の提供開始(2019年12月10日)
- 東大発のベンチャー、AIを使った障害物回避型アームのアルゴリズムを開発(2019年12月10日)
- JST「第7回 科学の甲子園ジュニア全国大会」 愛知県代表チームが優勝(2019年12月10日)
- N高、ボカロプロデューサー40mP氏が生徒の楽曲を添削する特別授業(2019年12月10日)
- J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売(2019年12月10日)
- SB C&S、STEM教育スクール「STELABO」でアドビとSTEAM短期講座を共同展開(2019年12月10日)