2015年11月5日
スクー/ネット動画学習者、利用理由は8割近くが「受けたい授業がある」
オンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営するスクーは4日、会員を対象に「インターネットでの動画学習」に関するアンケート調査を実施しその結果を発表した。調査期間は8月12日から9月8日、有効回答数は834名。
現在の居住地を聞いたところ、1都3県の首都圏に在住が47%、首都圏以外に在住が53%となった。首都圏以外に在住の内訳としては、17.6%が関西地方、11.2%が中部地方と、大阪や名古屋といった大都市を抱える地方が占める結果となった。
動画学習で学ぶ理由と尋ねたところ、「受けたい授業がある」が77.9%となった。
さらに、動画学習で学ぶ理由について地域別でみてみると、「仕事のスキルアップにつながるから」は東北地方が一番多く(80.0%)、次いで四国地方(77.3%)となり、首都圏よりも20ポイント以上の差があることが明らかになった。
受講時間に対する自由度については、首都圏が42.9%であることに対し、中国地方が64.0%、四国地方が63.6%と、こちらも20ポイントも差が開く結果となった。
スクーでは、こうした結果から、オンライン動画学習の時間と場所を問わず受講できる点が好まれていることや、首都圏よりも地方の方が最新の情報を得るためにオンライン動画学習を利用している点が浮き彫りになったとしている。
関連URL
問い合わせ先
スクー
notake@schoo.jp
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)